夏の風物詩といえば、花火や蚊取り線香を連想する方も多いでしょう。
蚊取り線香や電気式の蚊取り器を使う機会も多くなる季節ですが、人間に害はないのか気になったことはありませんか?
煙を直接吸い込むので、赤ちゃんやペットのいるご家庭は特に心配になりますよね。
そのあたりを調べてみました。
蚊取り線香の原料は菊だった!
そもそも、蚊取り線香にはどんな物質が含まれているのかご説明します。
おもな原料は、マーガレットによく似たかわいらしい姿の除虫菊という花です。
この除虫菊、胚珠の部分にピレトリンという物質を含んでおり、これが殺虫効果を持っています。
現在は、このピレトリンの成分に似せて作ったピレスロイドという化学物質を原料にした商品が多く出回っています。
また、蚊取り線香といえば除虫菊の独特のにおいが特徴的ですが、現在はバラやフルーツなどの香料が練りこまれたアロマタイプも増えてきました。
蚊取り線香は哺乳類には無害です
そのピレスロイド(ピレトリン)という殺虫性分の影響についてですが、結論からいって、赤ちゃんもペットも大丈夫です。
人間や犬・猫などの恒温動物はピレスロイドを分解する酵素を体内に持っており、尿などによって体外に排出されることがわかっています。
ですから、妊婦さんや赤ちゃん、犬や猫、小鳥、観賞魚などのペットがいる部屋でも使えます。
ただし、爬虫類や両生類には影響が出ることが考えられますので、カメやヘビなどのペットにはくれぐれもご注意ください。
無害とはいえ、注意も必要
人体やペットに無害と聞いてひと安心ですが、煙を直接吸えば、のどや目が痛くなったり、頭痛が起きることもあります。
締め切った部屋で使うときは、こまめに喚気をしてください。
また、中にはピレスロイドを使った殺虫剤を使うと気分が悪くなるというアレルギー体質の場合もあります。
気になるようなら、病院を受診してください。
化学成分が気になる方は、こんな商品もチェックしてみてください。
100%天然植物成分を使用してつくられた蚊取り線香です。
ペットや赤ちゃんに配慮して使おう
きちんと喚起すれば蚊取り線香は問題ないということがわかりましたが、ペットや赤ちゃんの近くで使う場合には、やはりいくつか注意点があります。
まず、どちらにもいえるのは、煙を吸い込まないような工夫をすることです。
室内飼いのペットや赤ちゃんのいるご家庭なら、電気式タイプを選ぶのもよいと思います。
ペット
煙を吸い込まないように、ケージやペットがいる場所から離れた場所で使用してください。
ペット用の蚊取り線香や、ハーブなどの天然成分でできた商品を使うのもよいですね。
こちらは、動物用として作られた大きいタイプの蚊取り線香で、人間用とは成分も異なるようです。
使っている人の感想を見ると、においも刺激が少ないようです。
ベランダで焚いてる蚊取り線香(ペット用)が良い香り
— にとみ@イカごはん (@ni10mi) 2015, 5月 17
@nanami_412 いまのところ、犬猫用蚊取り線香みたいなやつが一番蚊にも効くしペットにも無害(っぽい)なような気がする。でも蚊取り線香入れてる缶をぺっとが蹴倒して灰が散らばるリスクが高い……www
— 鹿 (@R_rdeer) 2015, 5月 29
赤ちゃん
目やのどを守るために、煙の方向には注意し、窓辺などに置きましょう。
線香タイプよりも煙の出ない電気式タイプがよいかもしれません。
赤ちゃんを別の部屋に移した状態であらかじめ蚊取り線香を焚いておくと、より安全です。
また、赤ちゃんの場合は誤飲や誤食、やけども心配です。
ふだんから、赤ちゃんの手の届かない場所で使用するようにしましょう。
いかがでしたか?
人間や犬、猫が蚊取り線香の殺虫成分に耐える酵素を持っているというのは驚きでした。
使い方に気をつけて、大切な赤ちゃんやペットを蚊から守ってあげてくださいね。