少しだるさを感じるとき、体をシャキッとさせたいとき、何かとお世話になるエナジードリンク。
たくさんの種類があり、たまには違うものも飲んでみたくなりますよね。
ちょっとオシャレなイメージもあるレッドブル、その味や効果はどうなのでしょうか。
レッドブルについて
レッドブルはオーストリアの会社の製品です。
タイ人の創業者が、タイにもとからあった清涼飲料水を元に作りだしました。
様々なスポーツやイベントのスポンサーになっていますので、飲んだことは無くても、ロゴを見かけたことはあるかもしれません。
現在、世界167ヶ国で飲まれています。
レッドブル1缶にはアルギニン、ナイアシンアミド(ビタミンB₃)、パントテン酸(ビタミンB₅)、ビタミンB₆等が入っており、砂糖・ブドウ糖は約28mg、カフェインは80mgです。
アルプスの湧水で作られている炭酸飲料です。
カフェインの量
レッドブルは1缶250mlでカフェイン含有量は80mgとなっています。
他のカフェイン含有飲料と比較してみましょう。
- コーヒ一杯:90mg
- 紅茶一杯:45mg
- 煎茶:30mg
- ウーロン茶(ペットボトル500ml):100mg
- コーラ(ペットボトル500ml):50~70m
カップと湯呑は150mlで計算しています。
各飲料の抽出方法等については日本コーヒー協会のホームページをご覧ください。
レッドブル1缶のカフェインはコーヒー1杯程度と同じくらいですね。
それほど多くは無い印象ですが、カフェインは摂取しすぎると、イライラや不眠、脱水を引き起こします。
くれぐれも飲み過ぎによるカフェインの過剰摂取にならないよう、ご注意ください。
レッドブルの味
なんとなくオシャレな感じでスタイリッシュにエナジーチャージ・・・というレッドブルですが、一体、どんな味がするのでしょうか。
朝からレッドブルがすごく美味しい。
— 井上翼久@願いを1つ叶えてあげる (@tasukun218) 2015, 5月 26
レッドブルまずいんだけど(っ´・・`c)
— ꒰ひゅりあ (@0rmf_) 2015, 6月 12
レッドブルが甘くて美味しいことは良くないことだと思い始めている
— D.watt aka 七条レタス (@wattchan) 2015, 5月 3
炭酸きっつーいけどレッドブルのおかげで電車がんばれそうだよ??? ぬいぐるみたくさんあるけどまだほしい。おっきいどなちゃん欲しい? pic.twitter.com/76DtDmi85E
— @ゆじゅぱん.COM (@yujyupan) 2015, 6月 4
レッドブルは酸味がエグい
— らむぅ (@_ramuu_) 2015, 5月 19
レッドブル初めて飲んだ! ラムネ溶かした味。 体に悪そう。 でも、元気出て頑張れると信じよう! プルトップかわいい♡ pic.twitter.com/Van5iPoNgQ
— 愛 (@jaldaisukiai) 2015, 5月 25
日本の栄養ドリンクの炭酸を強くして、酸味を効かせたような味のようですね。
ラムネに似ている、と感じている人もいるので、酸味に関しては感じ方に個人差がありそうです。
好みの差はありますが、比較的美味しいと感じている人も多いようです。
ところで、レッドブルは臭い、とよく言われています。
やはりエナジードリンクですので、それなりに薬品臭もあるようですが、飲んでいる人は臭いについてどのように感じているのでしょうか。
頼む、電車の中でレッドブルやめてくれ 飲みたくなるし人の飲んでるの臭い
— だいすけ こばやし (@sno_yan25) 2015, 6月 15
市ヶ谷駅に着いたらおまわりさん達が…あーあ警察沙汰になっちまってるよ。でも今の僕は、線路に立ち入って電車止めた人より、人混みの中でレッドブル飲む兄ちゃんを何とかして欲しい。あれ臭いんだよねぇ。
— 油淋鶏 (@wareta_tamago) 2015, 6月 14
レッドブル薬品の臭いがひどい
— よっしー(86小節落ち) (@chart_green_) 2015, 6月 10
部屋がレッドブル臭い
— oryzae (@nonshu) 2015, 6月 8
飲んでいる本人が気になるというより、飲んでいない周囲の人が臭いと感じていることが多いようです。
レッドブル独特の臭いのようですが、人混みではなるべく避けた方がよさそうですね。
また、自分ではなかなか気が付かないかもしれませんが、飲んだ後の口臭にも気を付けるようにしましょう。