部活に入っていて辞めてしまいたいと思うことはありませんか?
部活はただするだけではなく人間関係があります。それは部活内だけではなく、部活以外の場所でも関係してきます。
そんな人間関係に疲れ退部したいと言う人もいるのではないでしょうか。
退部したい人におすすめの退部理由を考えてみました。
部活の人間関係がきついと感じる人
まず、部活の人間関係がきついと感じる人はどれほどいるのでしょうか。
私は中学生の時にテニス部に入りました。
部活を決めておらず、友達に誘われたのもありいいかなと思って入ったのですが、人間関係も厳しく、一緒に入った友達は早々に辞めてしまい、部活内で友達がなかなかできませんでした。
そして、自分一人が取り残されている気持ちになり辞めてしまいました。
私のように、1年生の頃はどんな部活かもあまりわからず友達に誘われて一緒に入った、興味があったから入ったと言う人もいるでしょう。
最初はそういう理由で入部してもいいと思います。
ですが、日にちが経つにつれ部活の内情を知り人間関係を知っていきます。
部活は楽しいけれど、人間関係だけが嫌、きついと感じる人もいるのではないでしょうか。
Twitterで部活の人間関係がきついと感じる人の意見を探してみました。
部活の友達ができなくて 人間関係がめんどくさい
— 優弥 (@yanyan0708) 2015, 5月 5
部活内での人間関係うまくいってない。別にコミュ症とかそういうのじゃないしこれまでもうまくやってこれたのになんでかうまくいかない。 先生も先輩も怖いしさ〜。 あーーーーーーーーーー
— きりみき@(・●・)@ (@Katy1918) 2015, 5月 5
吹奏楽部ってのは、アニメで描かれている通り、人間関係のいざこざで必ずぶつかり合うとてもめんどくさい部活です。
— あたみ@瀬戸推し支配人 (@ichgawa) 2015, 5月 5
Twitterの意見を見ていると、普段友達がいないわけではないようですが、部活内での友達が出来ないと、部活以外での楽しみが出来ず、部活自体楽しくなくなっているように思えます。
また、部活は自分達だけの学年だけではなく、先輩や月日が経つと後輩も現れます。
そうなると、上下関係や礼儀が絡んできます。
これは社会に出てからも役に立つことかもしれませんが、学生時代にはきつい物です。
この他、ここではあげなかった人もいますが、部活を辞めると先生に言うと成績に関わると言われた人もいるようです。
このようにTwitterには人間関係が嫌、きついと感じる人が多かったです。
部活の退部理由は?
部活の退部理由は、「勉強との両立が難しい」「部活をすることで帰りが遅くなる」など人それぞれあると思います。
ですがその中でも人間関係が理由で退部する人は多いのではないでしょうか。
私自身も私の周りでも、人間関係が理由で退部した人は多かったです。
Twitterでみんなの意見を見てみたいと思います。
もうバスケ引退する。 もう部活行けない。 今までみんなありがとう。 楽しかったよ。 みんなの足引っ張っちゃったけど。 (退部理由、山口さんにいじめられたw)
— はやさか@本垢 (@loveupa1102) 2014, 4月 29
俺が部活をやめる理由 ・先輩うざい ・飽き このどっちか
— うんこ (@hisanobu12291) 2015, 4月 28
部活をやめる理由なんて山ほどあるんだよな。練習がきついから、忙しいから、お金がないから、仲間とうまくいかないから、強くなれないから・・・むしろ、何年も続ける理由を見つける方が難しい。大学生は特にやりたいこともいっぱいあるし、「部活だけで4年終過ごしていいんかな」と思う時も多い。
— 夕キヤマ (@tp_dot_we) 2013, 7月 7
ここにはあげていない意見もありますがTwitterでは、人間関係の中でも先輩や先生からのいじめや体罰などがあったということが多くありました。
どこまでのいじめなのか体罰なのか、それが妥当な物だったのかなどはわかりませんでしたが、された本人にとっては辛い物だったと思います。
部活を退部できたからとそれで終わりではなく退部してからも嫌な思いをしてしまうこともあるのだなと感じました。
部活を辞めたい人におすすめの退部理由3つ
部活を辞めたいと思っている人におすすめの退部理由を紹介したいと思います。
- 親に成績が下がったので部活をやめなさいと言われたから
部活によっては、人間関係が悪いから退部したいということを言えない部活があると思います。
先生と割と仲のいい人はいいですが、あまり話をしなかったりすると退部を言い出しにくい物です。
そんな時の理由として親を出すといいと思います。
もしも言われていなくても、学校にはバレないので話を作っても大丈夫だと思います。
- 体調が悪く治療に専念したい
この理由も人間関係を理由に退部できない人におすすめです。
大きな病気ではなくても頭痛などでもいいと思います。
ただし厳しい部活だと病気によっては、診断書などを提出しないといけないかもしれないので使いにくい理由かもしれません。
- 部活が嫌になった
部活に入部した時に興味があったので入ったと部活の人に行った手前、辞めにくいと言う人もいるかもしれません。
人の気持ちは変わるものです。
最初は好きだから入ったからと言っても月日が経てばその部活を嫌いになってしまうこともあります。
はっきりと言えるけれど人間関係のせいにしたくないと言う人はこの理由はどうでしょうか。
- 人間関係が悪いため
自分の気持ちを先生にしっかりと言える人は人間関係が悪いからとはっきり言った方がいいです。
どういう風に悪いのかなど聞かれることもあると思いますが、自分の意見を伝えましょう。
このように理由はあると思います。
自分の立場、どこまで言えるのかなどで理由は変えた方がいいです。
学生時代には経験する部活での人間関係。
好きな友達との関係とは違った物です。
部活に入るのは簡単なことですが、辞めることはなかなか難しいことです。
部活を辞めたいけれど理由が見つからないと言う人がいるかもしれません。
今回紹介した、おすすめの退部理由はどうでしょうか。