プリクラは何枚も自分の気に入ったポーズで撮影をすることができます。
その中でも一緒に写った友達や、自分の表情が特に気に入ったりすることもありますよね。
しかし、シール印刷できるのは撮影した写真の中で選択した数枚のみ。
ただ一部のプリ機では、会員になるとすべての画像を手に入れることができます。
ここではその方法と、さらに用途別に使いたいという人のため、一度落書きをした写真についてもご説明いたします。
プリクラの落書きを消す方法
基本的にプリクラで撮影してプリントシールにしてしまうと、その落書きを消すことはできません。
ただ、プリントシールの落書きを消したいという声が多いことから、撮影した画像を手に入れて再度シールにすることは可能です。
落書きをしたシール自体も同じ画像を新たに入手することができ、落書きをする前の画像もゲットすることができます。
>>プリクラの落書きのコツ・テク!かわいい字を書くやり方は?
アプリでプリクラをゲットしよう
今のプリクラではシールにせず、撮影して画像だけ保存する人もいます。
最近ではほとんどのプリ機が対応しており、デコピカ、PICT LINK、Mooi、PLATINUM BALANCE、らくがき@写真メールと、これらのアプリで画像を手に入れることが可能です。
それぞれのアプリによって対応する機種があるのでご注意ください。
ただ一部のアプリには有料の会員登録が必要です。
画像加工アプリ
上記のアプリでプリクラ画像をゲットすると、そのアプリ内でプリクラ機種にあったテーマの落書きを行うことができます。
さらに別のアプリをダウンロードして、また別の楽しみ方もできるんですよ。
たとえば、「LINE camera」は加工後、フェイスブックやツイッターに投稿もできます。
「Eluv-エラブ」では、アルバムを作ることができます。
「みんなのシール」では、選び抜いた写真を自宅に届けてもらえる機能もアプリに搭載されています。
これらのアプリはみんな無料なので、試すだけでもダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
新たに落書きができる
先ほどご紹介したアプリでは、壁紙を新たに選べたり、画像を加工できたりもします。
時間を気にせずに背景、スタンプ、文字入れなどが楽しめます。
一緒に撮った友達と共有もできるので、プリクラ機から去った後も2人で楽しんだり、1人で好きなように落書きができたりもします。
>>プリクラの落書きで流行りは?言葉はどうする?おしゃれでシンプルが良い?
この方法だと遠慮しなくていいので個性もだせますね。
落書きが気に入らないので撮りなおしたいという要望もこの方法で応えられることができます。
いかがでしたでしょうか。
プリクラには時間制限もあり、焦ってしまってうまくいかないことも多々ありますよね。
ご紹介した方法だと、あとで友達とも共有できるため、その場から離れて再度落書きを楽しむこともできますね。
まだまだ人気が衰えないプリクラなので、自分の思うとおりに楽しみましょう。
最近のプリクラ機は性能が良いので、不満に思っていることが修正できるようになっているんですね。
対象者の声を聞いて機能も進化しているようなので、是非活用してみてください。