修学旅行にはシーズンがあります。
しかし学校によっても違いがありますし、小学校、中学校、高校では時期も大きくずれてしまいます。
どの季節に多いのかと言う程度ですが、纏めてみました。
修学旅行シーズンをはずして旅行をしたいと思っているのであれば、このシーズンを除外して旅行をしてみてがいかがでしょうか?
中にはイレギュラーでシーズンではない時に修学旅行を組む学校もあるので、確実に修学旅行生がいないというわけではないので、そのあたりはご注意ください。
修学旅行のシーズン
- 京都・奈良
暑さと寒さが厳しい地域なのですが、5月下旬から7月、9月から11月に修学旅行のシーズンを迎えます。
京都と奈良は日本の古都なので、修学旅行生も多いのですが、海外からの旅行客も多いので、静かにめぐるということはちょっと難しいかもしれません。
夏休みや年末年始であれば、修学旅行生もほとんどいなくなるので少しは落ち着くようです。
落ち着いた旅行をするよりも京都で四季を感じる旅行を目的にしたほうがいいかもしれませんね。
- 東京
東京に修学旅行に来る生徒も多いのですが、ハッキリ言ってシーズンは関係ありません。
常に東京都内に修学旅行生がいる、という感じなので、入学式直後や年末年始、春休み中以外は修学旅行生で溢れています。
混雑緩和のため、中には夏休みに修学旅行を組む学校もあるようです。
観光地には常に修学旅行生がいるので、それが当たり前の風景になっています。
- 北海道
冬になると寒さも厳しくなりますし、飛行機も雪の影響で欠航になる可能性もあります。
ですから基本的には雪のシーズンを避けます。
梅雨もないので、5月から6月にかけて修学旅行を組む学校が多いです。
ただし、時期をずらしてスキーのために冬の北海道に修学旅行、という学校も少なくありません。
- 沖縄
台風影響が出やすいということもあるので、6月下旬から9月までは修学旅行を避ける傾向にあります。
早いところでは4月に行き、夏休み前まで修学旅行の混雑が続きます。
高校の場合には10月から2月に訪れる場合が多いです。
ですから、ほぼ1年中修学旅行生がいると考えてもいいかもしれません。
- 九州
九州への修学旅行のピークは9月から12月のようです。
台風の影響も出やすい時期は避ける傾向にありますし、春は黄砂などの健康被害も考えられるので、比較的台風も黄砂も影響が出ない時期に修学旅行がが集中をしています。
夏や春は比較的空いているようです。
ディズニリゾートの修学旅行シーズン
テーマパークに修学旅行ということも増加していますが、ディズニーリゾートは他のテーマパークとはちょっと違っています。
1年中混雑をしているというイメージを持っておいたほうが良いです。
修学旅行のピークは5,6,9,10月に集中をしています。
混雑を避けたいと思っていても平日は修学旅行生であふれていることが多いです。
個人旅行を静かに楽しむことが出来る時期は?
地域によって、修学旅行のピークは異なりますが、中には沖縄のように1年中修学旅行生を見かけるというところもあります。
修学旅行生がいると、何かと騒がしいのですが、飛行機が一緒ということにならない限り、移動中はあまり関わらないでしょう。
新幹線でも車両を貸切にしていることが多いので、そんなには迷惑にはならないと思います。
それでも気になる場合には、閑散期に行ってみるといいのかもしれません。
旅費も安く済むと思います。
学校のテスト前には修学旅行はほとんどないので、各地7月20日より1週間前ぐらいであれば修学旅行生もあまりいないのかもしれませんね。