ある程度はだれとでも仲良くなれるけれど、一定以上は仲良くなれない。
そんなことがありませんか?
この記事では、人と一定以上仲良くなれないために、なかなか仲が良いといえる友達がいなくて悩んでいる方に向けて、
その原因とこれからどうすれば一定以上仲良くなれるのかについて解説を行っていきます。
学生、社会人ともに、友人関係で悩んでいる方はご覧ください。
最後まで読めばきっと、自分は明日からどうすればいいかがわかります。
目次
人と一定以上仲良くなれない原因は?
まずは、人と一定以上仲良くなれない原因に迫ります。
仲良くなれないのには、必ず原因があります。
それを知りたい方は、ご覧ください。
自分からどんどん相手と話をしていかないため、相手にもっと仲の良い友人ができていってしまう
一番の原因はこれでしょう。
相手にとっても自分にとっても友達であるという意識までは構築されるものの、もっとグイグイ来る友達が相手にできてしまうため、結局なんだか中途半端な立ち位置に自分が取り残されてしまうのです。
控えめな性格の人は、周りに取り残されてしまいがち。
もしかしたら、とりあえず友だちになったからいいかと思い現状維持をしている間に、相手にもっと仲の良い友達がたくさんできてしまっているのでは?
ただしこの場合、相手にこちらへのネガティブな感情が構築されていないため、いじめられたりハブられたりすることはないのが救いですね。
この中途半端な友人関係が嫌ならなんとかしたいものですが、困っていないなら現状維持でも全然問題ありません。
もっとも、悩んでいるということは現在学校や会社などで微妙な立ち位置に定着してしまっているはず。
後半で解決方法に触れますので、このまま読み進めてみてください。
無意識のうちに、自分か相手が面倒くさくなってしまっている
人と話すのは楽しいものですが、延々話しているとだんだん面倒くさくなってしまうことがありますよね。
その関係で、自分か相手のどちらかが途中で面倒くさくなってしまい、一定以上仲良くならない状態になっているかもしれません。
話がつまらない、話題が噛み合わない
相手の話、あるいは自分がしている話がつまらない。
または趣味などが違いすぎて、話題が噛み合わないのではないでしょうか。
どんな人とも仲良くなれれば良いものですが、あまりに話題が合わないと仲良くなるのは難しいですよね。
自分の空間に入ってこられることに不安を感じてしまうため
人には、隠しておきたいことがあると同時に、これ以上近づかれたくないという思いを抱くこともあるものです。
いわゆるパーソナルスペースですね。
パーソナルスペースに入って来られるのが不安で、一定以上仲良くなれないこともあるでしょう。
現実におけるパーソナルスペースももちろんですが、精神的なパーソナルスペースもありますよね。
自分の弱みを相手に見せたくない意識がある
精神的なパーソナルスペースの一つが、弱みです。
知られたくないことを知られるのが嫌で、相手からそれを隠したいがために人と一定以上仲良くなれないのではないでしょうか。
事項からは、どうすれば人と一定以上仲良くなることができるのかを解説していきます。
どうすれば人ともっと仲良くなれる?
ここからは、人と今よりも仲良くなる方法を解説します。
友人関係でお悩みの方は、ご覧ください。
いずれも実行するのはけっこう大変なことですが、うまくできればきっと仲の良い友人ができますよ。
相手に対して、心をひらいていくことが一番大事
一番大事なことは、相手に対して心を開くことです。
自分が殻に閉じこもっていては、いつまで経っても他の友人達と仲良くなることはできません。
お互いに心を開かなければ、人と仲良くなることは不可能です。
一定以上仲良くなれない状態を解消したいなら、今よりも何段階か心をひらいていかなければいけないことにつながっています。
相手と仲良くなりたいなら、自分の弱点もさらけ出せる覚悟が必要
相手と仲良くなりたいけれど、今まで自分は弱点を隠そうとしすぎていたために仲良くなれなかった。
そんな場合は、自分の弱点、例えば変な趣味や性癖などの話も隠さずにしていくことも必要となるでしょう。
いきなりガンガンそんな話をしても相手は困りますので、あくまで自然な流れでそういう話題になったら自分も会話に参加していくのが重要となりますね。
趣味の合う仲間を探してみる
趣味の合う仲間を探すことも大事です。
あまりにも話が合わないと、一定以上仲良くなるのは難しい場合もあります。
話が合わない人とも、現状維持である程度は仲良くしていきましょう。
一方で、例えばサークルなどで自分と話が合う仲間を確保しておくことも重要です。
これにより、多少話が合わない人とも仲良くできますし、話が合う人とはより仲良くなれますよ。