人の名前は自分で決めることができません。
苗字も同様です。
生まれた時に自動で、苗字も名前も決まっていますよね。
それゆえに、ダサいとかなり辛いものです。
この記事では、ダサいと言われがちな苗字と名前を紹介していきます。
ダサかったところで自分では基本的にどうにもならないのが微妙なところですが、自分が当てはまっているのか気になる方はご覧ください。
友人などがダサい名前や苗字に当てはまっていても、そっと心のなかにとどめておきましょう。
目次
ダサい苗字にはどんなものがある?
まずはダサい苗字です。
苗字なら、結婚すれば変わる場合もあるのでまだ救いがありますね。
しかし反対に、結婚したせいでダサい苗字になってしまうこともあるでしょう。
ダサい苗字が嫌で結婚をやめる人はいないと思いますが、ダサい苗字にはなりたくないものです。
とは言えあくまで世間の感じ方の話ですし、ダサい苗字だからといって嫌われることもまずないので、自分が当てはまっていても気にしなくて良いですよ。
佐藤
ダサい苗字として紹介する今回のいろいろな候補として当てはまっているものは、むしろその苗字の人がたくさんいるために選ばれている場合が多いです。
まずはじめに紹介する佐藤も、日本においてはトップクラスに多い苗字ですね。
そのためダサい印象が強くなってしまっています。
実際漢字の組み合わせなど、そこまでダサい感じではありません。
しかし多すぎるので、それゆえにありきたりでダサくなってしまっているのです。
田中
田中もまた、日本にたくさんいる苗字ですよね。
芸能人にもたなかという苗字の人はたくさんいます。
田んぼの田がついていること、画数の少なさといった要素も相まって、田中はちょっとださいイメージがありますね。
山田
山に田んぼの田が組み合わさって、さらに「ヤマダ」という響きもなんか田舎っぽさがある。
そのため、山田はダサい苗字のイメージが強くなってしまっています。
鈴木
日本に多い苗字である鈴木。
鈴という言葉は結構いい感じなのですが、「木」がよくありませんよね。
結果的に中途半端なイメージがあります。
渡辺
渡辺(渡邉も含む)は、「ナベ」部分がダサいイメージがありませんか?
あだ名でよく友達からナベと呼ばれてしまうのが、この名字の不運なところです。
特に渡邉だと、書きづらいので余計に面倒くさいですよね。
余談ですが、「渡部」だとわりとかっこいい感じに見えませんか?
毒島
毒に島を組み合わせたうえに、「ぶすじま」と読む。
これはもうダサいという範囲を飛び越えて、かわいそうになるレベルです。
美人だったら良いですが、あまりイケてないタイプの顔でこの名字だと目も当てられません。
根岸
どこか陰気なイメージがある名字ですよね。
岸という物悲しさと根の組み合わさりかた、さらに「ねぎ」という野菜的なワード。
ダサい名前にはどんなものがある?
ここからは、ダサい名前の解説です。
男女ともに幾つかの候補を挙げました。
これらは基本的に、本当に「ダサい」だけです。
オーソドックスすぎて今その名前をつけるの?と思われてしまいますが、名前の意味的には決して悪いものではありませんので、もしその名前でも堂々と生きていきましょう。
また、いい年になるとむしろこの名前でよかったと思えてくるものも多いですよ。
キラキラネームで40歳くらいになると目も当てられませんが、例えば「ひろし(64歳)」だと全然違和感はありません。
太郎
意外に太郎という名前の人はいますよね。
日本において一郎と並ぶ、オーソドックスな名前です。
書類の例として太郎と書かれる場合が多く、提出時に間違えて書いたと思われそうになるのが難点ですね。
花子
花子もまた、日本における超オーソドックス名前です。
太郎と比べてあまり見かけなくなりましたが、いるにはいます。
ちょっと田舎っぽさがあるのが難点ですね。
タカシ
決して悪い名前ではありませんが、ダサさは否定できないのがタカシです。
コロコロコミックの漫画の主人公みたいな感じの響きですよね。
悪くはないんですが、ありきたりです。
ヒロシ
八島智人「最近老眼と付き合うようになって近くのものを見るのに平気でメガネを外してしまう。昔はブラを外すくらいのことだったはずなのに‥」‥ってよーく分かる!ww
最近私も、しょっちゅう「ど根性ガエルのヒロシ君状況」だもんなぁ‥(笑) pic.twitter.com/ZppM26xlil— 浜風今納得 (@khigashi0412) November 7, 2015
ど根性ガエルの主人公やいろいろな俳優・芸人などでイメージ的には悪くないヒロシ。
しかしこれもタカシと同様に、古臭いイメージがありますよね。
とはいえいくつになっても通用する、いい名前だとも思います。
健太
活発な少年のイメージが強い健太。
おとなになっても健太は大丈夫ですが、普通な名前であるためダサいイメージはありますね。
源太
コナンくんの4倍くらいあるやん源太くんの足 pic.twitter.com/tExL9VSPWh
— ふ じ (@mmtmi8z) August 22, 2015
漢字は自由ですが、ゲンタもちょっとダサさがあります。
最近だとコナンに出てくるうな重好きな少年のイメージがちょっと強いですね。
ヨシコ
昭和のイメージが強いネーミングであるヨシコ。
おとなになるとかなりいい感じになりますが、子供時代だともっと周りのようなきらびやかな名前のほうが良かったと思うことが多いでしょう。
憲子
「法子」だとちょっとおしゃれなイメージがありますが、他の漢字のノリコだと堅苦しいイメージがありますね。
これもおとなになってからならバッチリなのですが、子供時代だとイマイチかもしれません。