出典:http://hiitanpapa.up.n.seesaa.net/hiitanpapa/image/E381AFE381A3E381B1.jpg?d=a0
コマさんが属するプリチー族の特徴は、素早さが高く見た目が可愛い妖怪です。
設定が可愛いを推奨しているので、やっぱりプリチー族のキャラクターは人気は高く、中でもコマさんは人気投票第一位です。
人魂の角?と尻尾、唐草模様の風呂敷を担ぎ、がま口のポシェットを下げているのがチャームポイントのコマさんですが、もっとほかにもコマさんの特徴があるのです。
ここでは、コマさんと葉っぱ、出身地、ソフトクリームに関する情報を紹介していきたいと思います。
コマさんの葉っぱ
コマさんはアニメで時々葉っぱを頭の上に乗せることがありますよね。
あれがどのような意味なのか気になっている人も多いようです。
これは詳しく見ている方はご存知でしょうが、コマさんは頭に葉っぱを乗せると、周囲からは人間に見えるようになるんです。
アニメ58話では世界の恐竜展に入るために弟のコマ次郎と一緒に人間になり、きちんと入場料を払っていました。
アニメ24話ではとある女性に恋心を抱き、人間の男性として喫茶店でお茶をしています。
そもそも妖怪ウォッチとは、主人公ケータが時計を手に入れることにより街のいたるところに妖怪が見えるようになってしまった、という経緯が発端なので、妖怪は人間には認知できない存在のはずです。
しかし、アニメ版では設定を覆すキャラクター回もあるので、そこは気にしていられません。
コマさんが300歳という年齢が公にされているので人間の様子も変わってくるのかと思えば、葉っぱを乗せて人間に変わった姿はとても可愛く、人気度をさらにあげたのでした。
ソフトクリームが好き?
コマさんといえば、アニメではよくソフトクリームを食べていますよね。
これについても多くの方が気になっているそうですね。
出典:http://pic.prepics-cdn.com/youkaiuotti/37948395.jpeg
これについて調べたところ、コマさんは好物が牛乳とソフトクリームだからだそうです。
単純明快な理由ですね(笑)
アニメ版での初登場は、ファストフード店で登場し、お客さんが買うソフトクリームを勝手に食べまくるという形です。
それは以前狛犬で存在していた時に、神社に来ていた女の子がもっているソフトクリームを一口食べてから味の虜になってしまい、その味を忘れられず東京に上京してきたという理由があります。
その時にケータのソフトクリームも食べ、注意されてからは人から奪うことをしなくなり、友達となってコマさんの妖怪メダルをゲットしたのです。
今ではソフトクリームはコマさんには欠かせないアイテムとなっています。
コマさんが狛犬をしていた出身地
アニメ版では、神社が取り壊されることとなり、田舎から都会へと列車を乗り過ごし来てしまった。
ちゃお版では、狛犬として住んでいた神社が犬神と対立するキュウビの狐火による失火が原因で燃えてしまった。
そのため都会にでてきた、と、それぞれ田舎から出てきた理由は違いますが、共通点は都会に出てきた田舎者です。
出典:http://livedoor.blogimg.jp/youkaiwatch_nyansoku/imgs/5/4/5403d9d3-s.jpg
コマさんの口癖「もんげー」は岡山県の倉敷市あたりの方言らしく、もの凄いという意味で使われます。
そしてコマさんの語尾につく「~ズラ」は、東海・甲信地方の方言でしたが、今では標準語に近い言葉を使うようになってしまいあまり使われていないようです。
正式な出身地の名称は明かされてはいませんが、これらのことから考えると、出身地は岡山県となりそうですね。
「ズラ」はもう使われていないようなので、ただかわいらしさをつけるために使用したと考えられますね。
また、キャラクターの語尾というのは、濃く印象づけるためと、特徴を出すためにつけられていることが多いため、直接的な関係を持っていることは比較的少ないそうです。
ですので、やはりコマさんは岡山出身のソフトクリーム片手に都会で頑張っている、可愛い狛犬の妖怪といえるのではないでしょうか。