ファミリーコンピュータが登場してから、もう30年以上の月日が流れています。
つまり、当時ファミコンで遊んでいた人ももう大人で、子どもがいる年齢の人もたくさんです。
そんな時代であるにも関わらず、ゲームについては未だに色々な議論が交わされています。「ゲームは時間の無駄」ということを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
この問題について、はっきりとした結論を出し、それを世間の総意とすることは難しいでしょう。人それぞれ色々な意見があります。
この記事では、ゲームは時間の無駄であると考える人の意見と、そうは思わないという人の意見の両方を紹介していきます。ゲームについて考えている方は、ぜひご覧ください。
目次
ゲームは時間の無駄であると考えている人の意見
まずは、ゲームは時間の無駄であると考えている人の意見を紹介します。
ゲームをしても、得るものはない
ゲームに熱中したところで、何も得することがないために、ゲームは時間の無駄であると考える人が世の中にはたくさんいます。
ゲームを一生懸命プレイしたところで誰に褒められるということもありませんし、お金が儲かることもない。ただの自己満足であり、だからこそ時間の無駄であるという意見です。
こういったことを、ゲーマーの方々は家族や学校の先生などから嫌というほど聞かされてきているのではないでしょうか。
最近のゲームはプレイ時間が記録されるものも多いですが、自分が好きでゲームをプレイしている場合でも、数百時間~数千時間のプレイ時間が表示されていると、「何やってるんだろう」と考え込んでしまうかもしれません。
ゲームは目に悪いし、それ以外の健康にも良くない
ゲームは目に悪いということがよく言われますよね。実際に、ゲームで遊びすぎて目が悪くなってしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そして、特にある程度の年齢になってからゲームに熱中した場合ですが、ゲームを徹夜でプレイしてしまって健康を害してしまうというケースもあるでしょう。
ゲームは楽しいものですが、それで逆に身体を壊してしまっては元も子もありません。そういった状況に周りの誰かや自分が陥ってしまうと、ゲームは時間の無駄であるという考えに至ってしまうこともあるのではないでしょうか。
ゲームをするよりも、外に出て遊んだ方が良い
家で一人でゲームをプレイして楽しむよりも、外に出て友だちとスポーツをしたり、会話をしたりして楽しんだ方が良いという意見も、昔からよく耳にしますよね。
おそらくこれも、30年以上にわたって大人から子どもに言われ続けているセリフの一つではないかと考えられます。
もしかしたら、自分が昔言われたのに、今子どもに対して同じことを言っているというお父さん、お母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
ゲームは時間の無駄では無いと考えている人の意見
続いて、ゲームは時間の無駄では無いと考える人の意見を紹介していきます。
ゲームで遊ぶことで得るものはある
まずは、ゲームを遊ぶことによって色々と得るものはあるという意見です。
例えば、ゲームは難易度がどんどん上がっていきますので、徐々に簡単にはクリアさせて貰えなくなっていきます。そんなときにも諦めずに何度も挑戦すれば、やがてクリアできるようになりますよね。
つまり、ものごとを投げ出さずに成し遂げられるように成長できるのがゲームなのです。
最近のゲームは自由度が高いものが多いので、時折自分で目標を設定し、その達成を目指すという機会も出てくるでしょう。
ゲームをプレイすることによって、人は成長できる。そういった意見もあります。
人生に無駄なことなんてない
ゲームにとどまった意見ではありませんが、人生そのものに無駄なんてものは一切ない。言い換えれば無駄でないこともないとも考えられる、という意見があります。
人生というものは、誰にとっても一度きりです。人の人生について、他の人たちにとやかく言われる筋合いはありませんよね。
もちろん、子どもの親や先生であれば、立派な大人になってもらうためにも色々と口出ししたくなることは当然です。しかし、それはそれとして、本人がどうしようが、本人の勝手でもあります。
周りの人には無駄なことに見えても、自分が無駄でないと思えばそれでいいということです。後でゲームばかりしていたことに後悔することもあるかもしれませんが、それを今から考えていても仕方がありません。
ゲームをするにせよしないにせよ、満足できる人生を送っていきたいものですね。
外で遊ぶのも家でゲームをするのも自由
外で友だちと遊ぶということも、もちろん子どもはしたければ勝手にしに行きます。
しかし、今ゲームがしたいということであれば、遊びたくもないのにわざわざ友だちと遊びに外に出かける意味がありません。相手が遊ぼうと声をかけてきていないのであれば、むしろお互い迷惑ですよね。
また、最近はオンラインゲームが増えてきているので、一見一人でゲームをしているように見えても、実際は家にいながら友だちと遊んでいるということもあるでしょう。