出典:http://livedoor.blogimg.jp/goldennews/imgs/f/b/fb21bd3e.jpg
長く続くアニメというのは、キャラクターや時代などの設定が定まっているアニメだそうです。
ここまで有名になってしまった妖怪ウォッチも大人気を誇る理由の一つが細かい設定です。
過去や口癖、性格など今から知ろうとすると盛りだくさんですが、調べてみると情報が詳細に載っているのでとても面白く、奥が深いのです。
ここでは、基本的な設定を理由を織り交ぜながらご紹介していきます。
ジバニャンの色について議論
ゲームやアニメで知らない人はいない妖怪ウォッチですが、以前から知っている人たちの間でも未だ謎めいていることがたくさんあります。
だからいつまでも魅了され続けてしまうのでしょうね。
色についても、赤なのか、オレンジなのか、ネットで質問が飛び交っています。
アニメで見る限りオレンジかと予想していましたが、そもそも猫というのは白と黒と赤にわかれていて、更にはジバニャンの生前の名前は「あかまる」。
オレンジは赤と黄色の間食なのでオレンジとは言い難く、やはりジバニャンは赤色なのでしょう。
他の部分については、尻尾の人魂部分と首元の鈴は水色ですが、顔の人魂部分は白色で描かれていますね。
ジバニャンは進化する
もともとは漫画よりもゲームで一世風靡をした妖怪ウォッチですが、その中でジバニャンは18種類も存在するそうです。
まだゲームを進行途中のかたもいるため全てはこちらで紹介はしませんが、面白いジバニャンをいくつか挙げていきます。
ワルニャンという、グレてツッパリ化したジバニャンなのですが、リーゼントに特攻服とグラサンファッションに身を包んでいます。
わかりやすい悪なこと、元の姿とのギャップが目立つ進化系ジバニャンです。
出典:http://ecx.images-amazon.com/images/I/61pW5ilw2yL._AA1000_.jpg
スイカにゃんなどの果物とジバニャンが合わさった進化系は、その姿で主人公を狙えそうなほど存在感が大きく可愛いです。
出典:http://blog-imgs-67.fc2.com/n/e/k/nekogazine/skn-1.jpg
他にもコマさんと融合してジバコマになったりと、コンプリートするにも根気が要りそうです。
出典:http://livedoor.blogimg.jp/youkaiwatch_nyansoku/imgs/b/9/b9379a08.png
これだけ種類が多いとどれかしら自分の好みのジバニャンがいそうですよね。
ジバニャンは話すともっと可愛い
ジバニャンの話し方には特徴がありますよね。
一人称は「オレっち」、そして語尾に「にゃん」とつけることですが、twitterではジバニャンの話し方に似せてつぶやきを投稿している人も多いようです。
ジバニャン風に発言をすると、リツイートも多いそう。
妖怪ウォッチならやはりジバニャン推しwですが、彼の何が魅力かというと、やはり声と話し方かと。
— まよ (@mayo3412) 2015, 3月 29
ジバニャンファンが作った非公式のtwitterも話題になっています。
わかったニャン! ジバニャン!史上最大最強のひゃくれつ肉球をおみまいしてやるニャン!
— ジバニャン (@jibanyan_bot) 2015, 4月 3
大好きなジバニャンに話しかけると反応してくれるのは、子供だけでなく大人もつぶやいてみたくなってしまいますね。
いかがでしたでしょうか。
ピクシブという自分が描いた絵を投稿するサイトでは、他人からのアドバイスや感想を聞けるので、ジバニャンの絵もたくさん見ることができます。
進化のできるキャラクターのため、いろいろ考えてアップしている人も多いですよ。
ジバニャンの体の色や話し方や口癖がゲットできたなら、みんなで共有して妖怪ウォッチの魅力を語り合え、楽しみもさらに増えますね。