出典:http://livedoor.blogimg.jp/ak1127/imgs/8/c/8c038033.jpg
猫の地縛・ジバニャンは、顔に大きな人魂が描かれていることが特徴ですが、その人魂は可愛さに隠されあまり目立つことはありません。
そして切れ端のある左耳と、二股に別れているしっぽが看板キャラクターとして際立たせています。
しっぽは長く、正面からでも見ることはできますが、後ろ姿はご存知でしょうか。
ここでは、画像と共に後ろ姿の魅力をご紹介いたします。
ジバニャンとすぐにわかる尻尾
尻尾がなぜ二股に分かれているか、それは日本に伝わる猫又という妖怪をモチーフに生まれたからです。
その二股に分かれた尻尾には、それぞれ人魂がついています。
今twitterで話題になっているジバニャンの後ろ姿。
その理由とは、iphone6のケースにあるようです。
@LeChatPrince るしゃさん。ようやく妖怪ウォッチのiPhone6ケースが出るみたいですよ♪ ジバニャンとコマさんですね(°_°) http://t.co/Gu2ebmXWJV pic.twitter.com/gdcNr0PxW3
— 闇狐 (@_gitune) 2015, 2月 9
正に後ろ姿がiphone 6にはまり、チャームポイントの人魂と腹巻がオレンジを引き立たせています。
アニメのように全身が描かれているわけではないので、ファンではない人たちにも人気を博しているそうです。
ジバニャンの性格と泣き顔の関係
ジバニャンの性格は、妖怪の中で主人公的存在に相応しく、めんどくさがり屋だけども前向きで陽気という設定です。
ほかにかわいい姿で人気を誇っているたくさんの妖怪もいますが、性格は子供から大人までに愛される、いわゆるメインキャラクターにぴったしです。
そのジバニャンですが涙を見せることもしばしばで、暗闇で泣いたり、大好物のチョコボーが溶けて泣いたり、実は結構泣いているんです。
泣くときや怒るときは表情豊かで、笑った顔はもちろん愛嬌があってとてもかわいい!
出典:http://livedoor.blogimg.jp/livedoor_makoto0385/imgs/5/0/50d101d1.png
しかも、この泣き顔というのは非常に評判が良く、こんなツイートがあったりもします。
@machuchuns ジバニャンの泣き顔めちゃ癒されるやん。(´^ω^`) — きくりょー (@kikurinn1219) 2015, 3月 8
@makaron7337 ジバニャンの泣き顔かわいいよね*^▽^*
— あいみ@刀とイズチ (@aimi1220) 2015, 3月 25
ジバニャンとピカチュウっどっちが可愛いんだろう。と泣き顔比べてみたけど、泣き顔はどちらもいい勝負。仕方ないので、しょんぼり顔も比較したけどこれに関しては圧倒的にピカチュウ。ジバニャンはお酒のカップ片手にアリの数数えてそう。 pic.twitter.com/GXc9Cgr68n — わんこ@復活 (@wanko_Uw) 2014, 10月 4
このようなツイートを見ると、ジバニャンの泣き顔が本当に人気があるってよくわかりますよね。
もらい泣きをしてしまう大人が増殖中
元気な性格とは裏腹に泣くことも多いと紹介させていただきましたが、ジバニャンが泣く回といえば思い出すのは登場シーン。
もともとジバニャンが何故地縛霊の猫になったかといえば、生前飼い主を庇い車に轢かれてしまったという理由からです。
妖怪ウォッチには、出てくるキャラクター一人一人にストーリーがあります。
狛犬の妖怪であるコマさんは、守ってきた神社を捨て都会へ出てきたり、じんめん犬はリストラされた男性だったりと、深くも惹きつけられる物語が存在しているのです。
今は居候先のケータと楽しくすごくジバニャンですが、そんな中でも目標は変わらず、元の飼い主のところへ帰ること。
神妙なその設定に、夢中になる子供を差し置いて感動する大人が増殖しているとのことです。
ファン同士交流して可愛さを競っているようなので、まだまだ人気は衰えそうにないですね。
映画「妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」が、興行収入歴代邦画第一位になったそうです。
ジバニャンを筆頭にこれだけ一人ひとりの妖怪が注目され愛されていれば、妖怪ウォッチの秘密を知るために老若男女が映画に足を伸ばすことでしょう。
ここで紹介させていただいた後ろ姿や泣き顔もこれからもたくさん見せてほしいものです。
最終回になるのは誰も望んでいないので、番外編で元の飼い主と再会できるジバニャンの嬉し泣きが見れることを待ちましょう。