学校でも水泳の授業を行います。
いつごろから水泳の授業を行うことが出来るのでしょうか?
地域によって学校のプール開きには差があります。
大体の時期をチェックしておくと準備もしやすくなってくるのではないでしょうか?
それぞれの地域のプール開きについて調べてみました。
学校のプール開きっていつ?
まずは学校のプール開きについて見てみましょう。
沖縄
幼稚園 6月下旬
小学校 5月下旬
中学校 5月下旬
九州
幼稚園 6月中旬
小学校 6月上旬
中学校 6月上旬
関西
幼稚園 6月下旬
小学校 6月下旬
中学校 7月上旬
関東
幼稚園 7月上旬
小学校 6月中旬
中学校 6月上旬
東北
幼稚園 6月上旬
小学校 6月中旬
中学校 7月上旬
北海道
幼稚園 5月中旬(室内にプールが設置されている場合)
小学校 7月中旬
中学校 6月下旬
もちろん、学校によっても差はあると思いますが、大体の目安にしておくといいかもしれません。
沖縄はやや早めの場合が多いようですが、他の地域は大差がないように感じます。
北海道は地域によって6,7月でも寒さを感じることがあるようなので、幼稚園は屋外よりも屋内にプールが設置されていることが多いようです。
室内になると、5月ごろにプール開きを行うことが出来るみたいです。
また授業でプールを利用する際には、水温と気温をチェックして判断をすることになる場合が多いです。
近年、プールの授業中の事故が多発していることから、季節ではなく環境をチェックしてから一定基準を満たしている時にプールでの授業を行うことが一般的です。
市民プールはいつから使える?
では次は市民プールのプール開きについて見ていきましょう。
・沖縄 沖縄県国頭郡 4月中旬
・九州 福岡県福岡市 7月中旬
・関西 大阪府豊中市 7月上旬
・関東 東京都内 都心部 7月上旬
・東北 宮城県仙台市 7月中旬
・北海道 札幌市 7月中旬
さすがに沖縄は早いですね。
台風が接近して悪天候になれば、気温も下がるのでプールを利用する人は少なくなるものです。
天気がよければ、4月でもプールで遊ぶことが出来るので、プールに入ることが好き、という人であれば、沖縄を旅行して遊んでみるのもいいかもしれません。
旅行をする際には市民プールだと利用しにくい点があるので、ホテルにあるプールを利用すると良いです。
ホテルによってもプール開きの日程は異なるので、事前にウェブサイトなどでチェックをすると良いでしょう。
プール開きのニュースが流れると夏だな、と思う人も多いのではないでしょうか?
屋内もいいのですが、やはり季節を感じるためには屋外のプールで遊びたいですよね。
プール開きの時期に合わせて必要なものを用意しておくと慌てずに済むと思います。