バイトをクビになってしまったけど、どうにもそれが納得いかないという方。
または、今働いているけどどんな理由でクビになったら違法なのか知っておいて、いざというときのために備えておきたいという方。
そんなみなさんのために、この記事ではバイトのクビの理由について、どんな理由ならば正当か、そして不当となるのはどんな理由かを紹介したいと思います。
自分の失敗や正当な理由ならば納得せざるを得ない解雇ですが、不当な解雇だったらそれを知っていれば回避することもできるかもしれませんよ。
バイトをクビになるタイミング
アルバイトは世の中にたくさんあります。バイトをクビになってしまったという経験をお持ちの方も、たくさんいるでしょう。
アルバイトは、世間的に正社員よりもやめさせられる可能性が高い立場となります。
学生の場合はいずれ辞めることになる可能性が高いため、タバコや飲酒が発覚したり、犯罪に関わったりといった問題を起こさないかぎりはクビにはなかなかなりません。
しかし、それ以外の身分の方の場合は少しやめさせられる率が上がります。
クビになる理由は、例えば遅刻しすぎた、仕事で大きな失敗をしてしまった、というようなことが考えられます。
これらのような自分の不手際が理由であれば納得はできますが、理不尽な理由でクビになってしまった場合はたまったものではありませんよね。
しかし、実際のところ「理不尽な理由」にはどのような理由が当てはまるのでしょうか。
不当解雇って?
まずは、タイトルにも挙げた「不当解雇」というものについて説明したいと思います。
文字通り、不当な理由で解雇されるということです。
その不当な理由には、様々なものがあります。
例えば、国籍や信条、社会的身分を理由にクビになるということは、不当解雇に当たります。
国籍が日本以外の各国であること自体を理由として解雇するということは、差別になりますよね。これは不当解雇に当たります。
「信条」は、例えば信仰している宗教や、自らが掲げているポリシーです。
「自分の信仰していない宗教を信仰している事がわかったから解雇」「街で行われたデモに参加していたからクビにする」というようなことはできないということですね。
「社会的身分」は、わかりやすく説明すると「実家が大金持ちであんなに大きな家に住んでいるのだからウチで働く必要はないはずだ」というようなことは認められないということです。
病気や出産を理由にクビになった場合は?
重い病気にかかり、数週間、数ヶ月休んでからようやく回復したので仕事先に戻ってみると、自分の席はもうそこにはなかった。
あるいは、出産をするために一時仕事を休もうとしたら解雇に追い込まれてしまったという経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
実はこれ、不当解雇に当たります。訴えれば、不当解雇が認められる可能性は高いです。
しかし訴えるとなると費用がかかってしまいますので、なかなかそれを実行するのは難しいことです。
また、このような例に限らずですが、相手から辞めるように言われてそれを受け入れてしまったらそれは「解雇」ではなく「退職」と判定されてしまうので、その点には注意が必要です。
基本的に、バイト先や会社では「解雇」という手段よりも、相手が辞めたくなるように仕向けて自主的に辞めるように仕向けることがほとんどです。その職を辞めたくない場合は、これに耐える必要があります。
しかし、ストレスが増加し苦しい戦いとなることは確実ですので、耐えぬくのはなかなか難しいことです。周りの人も、よほど信頼関係がしっかりしていなければ助けてはくれないでしょう。
新しい職を探すことは大変ですが、心機一転を図るのも方法としてはアリかもしれません。
クビになった時点で支払われていない分の給料は請求できる?
ネット上でもよく議論がかわされている、給料の未払い分の請求。自分の失敗が原因でクビになったとしても、ちゃんと働いていた分の給料はもらっておかないと納得できませんよね。
もちろん、請求することが正しいのですが、実際のところ成功率は高くないようです。
バイト先から何かしらの理由をつけられてしまい、有耶無耶のまま放置されてしまうというケースが度々見受けられます。
未払い分の給料を手に入れるために一番効果的な給料獲得の方法は、支払督促を行うというものです。
これはどういうことかというと、大本の会社を相手に、簡易裁判所を通して支払督促の申し立てを行うことによって回収することができるケースがあります。
弁護士は必要なく、かかる費用も相手に請求することができます。
しかし、現実的にはなかなかうまくはいきません。未払いされた側に問題がある場合は、なかなかこのような行動には移しづらいでしょう。余計に面倒な事になってしまう可能性もあります。
何よりも、問題を起こさないことが一番です。そして間違いなく自分は正しく、相手に非があるという場合は行動に出れば、様々な異議申し立てにも成功できるでしょう。