出典:http://www.eiga-yokai.jp/image/index/anime1011/zibanyan.png
ゲームやアニメグッズはもちろん、服飾や電化製品にまで手を伸ばし、経済効果を高めているのは妖怪ウォッチ。
アニメや漫画は、世界設定がしっかりしているものほど人気が高くなるそうです。妖怪ウォッチも例外ではなく、こちらでは子供と大人をも虜にした名セリフをご紹介いたしましょう!
妖怪ウォッチといえば!ジバニャンの名セリフ
出典:http://livedoor.blogimg.jp/youkaitano/imgs/e/b/ebcf8152.jpg
ジバニャンとはプリチー族に属する、地縛霊と化した猫の妖怪です。
一人称は「オレっち」、語尾は「~ニャン」という特徴があります。
代表的なセリフがこちらです。
「さみしいニャン」
車に轢かれしまい成仏のできないジバニャンは、車に勝てるようになったら元の飼い主の元へ帰るという目標のため、事故のあった交差点で車相手に勝負を挑んでいました。
しかし車に勝てるわけはなく弱音を吐くのですが、それを聞いたケータが友達宣言をして、妖怪ウォッチの幕が開けるのでした。
「実家のママにも秘密にしてたのに…」
ジバニャンの秘密、それはニャーKBのファンだということ。ある日、バクロしてしまう出来事が起きます。
そこでこのどこかで聞いた名セリフが誕生します。
「オレっちが仲間を守るニャン」
感動する話も多いと評判の妖怪ウォッチでは、ジバニャンの仲間意識というものが名言として小学生の心に響いています。
発端を作ったウィスパーの名セリフ
出典:http://youkaiwatch.data-site.info/wp-content/uploads/2014/04/whisper.jpg
妖怪ウォッチにかかせない妖怪執事・ウィスパー。
主人公・ケータと出会い、妖怪ウォッチを渡したウィスパーは、幽霊の代名詞のような容姿をしているのが特徴です。
口癖は「うぃす!」
では、代表的なセリフについて見ていきましょう。
「元気だして!!!!わたしがついてるわ」
ウィスパーは見栄っ張りな性格なので、なかなか執事という設定も忘れがちではありませんか。
ただケータがピンチのときにはフォローを忘れず、執事という立場で一番にケータのそばにいる存在です。
「ワタクシは妖怪執事のウィスパー!♪」
人気ではコマさんとジバニャンに届かないウィスパー。
執事としての仕事も果たしているにも関わらず、自己主張をしなくてはいけない、なんとも愛嬌の感じるキャラクターです。
「その出会いがあなたの人生にどんな影響をもたらすのか。それは分かりませんがね。」
アニメを見おえてからも心に残るこのセリフは、小学生へのメッセージとなっています。
人気投票第一位!コマさんの名セリフ
出典:http://pic.prepics-cdn.com/bomuteresa2/31744257.jpeg
コマさんは、プリチー族に属する狛犬の妖怪、一人称は「おら」です。
田舎にある取り憑いていた神社が取り壊された為に都会に出てきた妖怪です。
「ずら」という口癖と、「もんげー!!」と叫び驚く特徴を持つ妖怪です。
では、代表的なセリフについて見ていきましょう。
「よし、どっちが都会人か競争ズラ!」
コマさんがほかの妖怪より圧倒的に人気を得ている理由は、その純粋な性格からです。
ハイカラな都会には慣れないものの、溶け込もうとするセリフはコマさんには外せません。
「もんげ〜!お山が見えるズラ!おらたちの田舎の山でねえか?」
コマさんを追ってきた双子の弟・コマじろうとさくらタワーへやってきたコマさん。慣れない都会になじもうとしますが、まだまだ発見は尽きません。
「それに田舎にはオラとコマじろうの思い出がいっぱいいっぱいあるんズラ!」
都会の悪いところに染まっていく、コマじろうへ向けた名台詞です。
注目が外せない!しゃべるぬいぐるみ!?
選びきれないほどの妖怪ウォッチのグッズの中でおすすめがあります。
ジバニャン・ウィスパー・コマさんがおしゃべりをするぬいぐるみです。
10以上のフレーズがあり、運勢も占ってくれるぬいぐるみなので、毎日遊んでしまいますね。
妖怪ウォッチがなくてもお友達として迎え入れるのはいかがでしょうか。