柿ピーは美味しいし、小分けになっているのでついつい食べるのが止まらなくなります。
しかし柿ピーは結構カロリーが高いということで話題になることもあります。
甘いお菓子ではないからと食べ過ぎると太るかもしれませんよ。
目次
柿ピーのカロリーは?
体重を気にする人が食べ物で気にする数値と言えばカロリーです。
食品のカロリー(kcal)は基本的に100gあたりで記載されていますが、柿の種は小分けされているものも多いです。
柿ピーといえば亀田製菓、会社のホームページでは1包あたりのカロリーも表記されていたので列挙してみます。
亀田の柿の種
柿ピーといって誰もがまず最初に思い浮かべるであろう最もオーソドックスな柿の種、6袋入りで売られている商品です。
100gあたり470kcal、1パックだと157kcalとなります。
JOY PACK(チャック付きの商品)だと86gで404kcal、食べきりサイズ(細長いパック)では75gで353kcalです。
亀田の柿の種100%
ピーナッツ無しで柿の種だけを楽しみたい、という声に応えた商品です。
100gあたり387kcalで1袋(130g)食べると503kcalとなります。
亀田の柿の種 梅しそ
紀州南高梅で作った感想梅肉を使って梅の風味にこだわった新しい柿ピーです。
100gあたり465kcalで1パックでは141kcal、数ある柿ピーの種類では最も低カロリーです。
JOY PACKは70gで326kcal、食べきりサイズは60gで279kcalと系列商品の中では最も少量となっています。
亀田の柿の種 梅しそ100%
ピーナッツは邪魔!梅しそ味の柿の種だけ食べたい、の声に引き続き応えた新弾商品です。
100gあたり381kcalで1袋(105g)食べると400kcalとなります。
亀田の柿の種 わさび
名産地安曇野のわさびから作った粉末わさびを使って鼻に抜ける辛さにこだわった一品です。
わさびだからヘルシーかと思いきや100gあたり478kcalで1パックでは145kalとオリジナルより高いです。
JOY PACKの内容量は83gで397kcal、食べきりサイズは68gで325kcalとなっています。
亀田の柿の種わさび100%
ピーナッツ不要の声は大きいようで、柿の種わさび味でも登場となりました。
100gあたり380kcalで1袋(115g)食べると437kcalとなります。
亀田の柿の種 ゆず明太子
博多「かねふく」の明太子を粉末にして使った辛みと、ゆずの爽やかな風味を同時に味わえる期間限定の一品です。
6袋入りで100gあたり472kcal、1パックでは151kcalとなっています。
たねバル めんたいチーズ味
お酒のおつまみを意識した一口サイズに濃厚チーズの旨味と明太子の辛さをからめた一品です。
1袋50gで195kcalなので100gあたりでは390kcalと、チーズを使っている割には低めです。
亀田の受験に勝ちの種
単なる受験シリーズパッケージかと思いきやピーナッツにコーヒーの味付けがしてある細かい心配りがされた一品です。
4パック入りで100gあたり427kcal、1パック食べると128kcalとなります。
たねバル 黒胡椒チーズ味
量も同じく1袋50gで195kcal、100gに換算しても390kcalと柿の種の中では低カロリーです。
亀田の柿の種 シラチャーソース味
亀田の柿の種50周年企画第1弾として発売された、唐辛子とガーリックがピリッと効いた商品です。
100gあたり479kcalで1パックでは146kcal…オリジナルより高いのはガーリックのせいでしょうか。
JOY PACKは少なめの77gで368kcalとなっています。
亀田の柿の種 チョコ&アーモンド
米菓の亀田製菓とチョコレートの明治がコラボレーションした一品で、現在製造終了しているので売っていたらラッキーです。
4袋入りで100gあたり527kcal、1袋では102kcalとチョコレートを使用しているだけあって数ある種類の中でも高カロリーです。
亀田の柿の種 チョコ&ホワイトチョコ
明治とのコラボレーション第2弾でミルクチョコとホワイトチョコがかかった柿の種が味わえる製造終了の商品です。
4袋入りで100gあたり508kcal、1袋だと98kcalと同じチョコでもチョコ&アーモンドより低カロリーです。
亀田の柿の種 ソルト&ペッパー
「もうすぐ柿ピー50周年」として期間限定発売された塩とホワイトペッパー、ブラックペッパーで味付けした商品です。
6袋入りで1パック(32g)あたり153kcalなので100gでは478kcalとシンプルな味付けに反してそこそこ高カロリーです。
柿ピーを食べると太る?
カロリーだけ見てみましたが、少量のはずが一袋食べるとそこそこのカロリーとなります。
例えば生クリームたっぷりのイチゴショートケーキ8等分が366kcalというとわかりやすいかもしれません。
調子に乗って小袋を2,3パック食べてしまうとあっという間にケーキと同等のカロリーを摂取することになります。
口寂しいときにつまみやすい柿ピーですが、食べる量を決めておかないと甘いものを控えている意味が無いかもしれませんよ。
ピーナッツは避けた方が良い?
気づいたでしょうか、柿ピーとピーナッツ抜きではカロリーに大きな開きがあることを。
例えばオリジナルの柿ピーでは100gで470kcalに対して柿の種100%では387kcal…ピーナッツの有無でおおよそ100kcalの違いがあります。
ピーナッツとは落花生の殻を剥いたものですが、ナッツ系は脂肪分を多く含むため少々カロリーが高くなりがちです。
柿ピーに入っていて当然のピーナッツがかえってカロリーを高める結果になるとは何とも皮肉な話です。
肌やニキビにも影響が…
ピーナッツのカロリーと聞いて「太る」と考えたならちょっと待って下さい。
ピーナッツ自体が太る訳ではなく、むしろ悪玉コレステロールを減らす役割もある健康的な食品です。
問題は柿ピーに含まれるピーナッツは調理されたものである、ということです。
柿ピーのピーナッツは大量のバターと油で炒めてから乾燥させたものです。
長期保存が利くようにするためなのですが、調理の過程で更に油分が追加されます。
美肌やニキビに油分の摂り過ぎは大敵、というのは言うまでもありません。
食べ過ぎれば肌が脂ぎったり、ニキビができてしまうこともあります。
美味しい柿ピーといえどカロリーや美肌を考えればやっぱり食べ過ぎは禁物です。
せっかく小分けされているのですから食べる量を決めるようにしましょう。
ピーナッツを抜くと少しカロリーが少なくなる、ということを覚えておくと役に立つかもしれません。