普段から使っている漢字ですが、読み方や形意味など、幅広い意味でカッコ良いと思う漢字がたくさんあります。
子供の名前や、サークル、クラブのチーム名などに使うと、強いチームに見えたりもします。
また、チームの目標のシンボル的な意味で使ったり、スローガンの一部として使うのもカッコいいですね。
そこで、カッコいい漢字はどんなものがあるのか、意味のかっこいい漢字はどんなものがあるのかご紹介していこうと思います。
カッコいい漢字
一文字の漢字
- 蓮(れん)
- 翔(しょう)
- 湊(みなと)
- 絆(きずな)
- 魂(たましい)
- 覇(は)
- 龍(りゅう)
- 拳(けん)
- 嵐(あらし)
- 誠(まこと)
- 我(が)
- 凛(りん)
- 儚(はかない)
- 颯(そう)
- 琉(りゅう)
- 匠(たくみ)
- 尊(みこと)
- 慧(けい) など
一文字の漢字は、画数が多くて形が四角いものがカッコよく見えます。
また強いイメージの漢字がカッコいいものが多いですね。
漢字一文字というのはキリッととしていて、びしっと締る印象がありますね。
二文字の漢字
- 無双(むそう)
- 紅蓮(ぐれん)
- 飛翔(ひしょう)
- 闘魂(とうこん)
- 鳳凰(ほうおう)
- 白夜(びゃくや)
- 龍神(りゅうじん)
- 威風(いふう)
- 旋風(せんぷう)
- 刹那(せつな)
- 精進 (しょうじん)
- 漢気(おとこぎ)
- 本気(ほんき)
- 天下(てんか)
- 奥義(おうぎ) など
二文字の漢字はカッコいい漢字の組み合わせが多いですね。
1+1=2となるようなイメージです。
結構普段から自然と使うことが多いですので、なじみが多い漢字が多いですね。
3文字の漢字
- 登竜門(とうりゅうもん)
- 桜吹雪(さくらふぶき)
- 雪月花(せつげつか)
- 韋駄天(いだてん)
- 阿修羅(あしゅら)
- 合言葉(あいことば)
- 下剋上(げこくじょう)
- 神通力(じんつうりき)
- 破天荒(はてんこう)
- 正念場(しょうねんば)
- 千本桜(せんぼんざくら)
- 不知火(しらぬい)
- 摩天楼(まてんろう)
- 流星群(りゅうせいぐん) など
3文字ともなると言葉に迫力が出てきますね。
そして、読むだけで意味の分かる言葉となっているものが多いです。
3文字以上になると、チーム名など個体名ではなく、スローガンなどで使った方がしっくりきますね。
4文字の漢字
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 鏡花水月(きょうかすいげつ)
- 国土無双(こくどむそう)
- 風林火山(ふうりんかざん)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 精神一到(せいしんいっとう)
- 天孫降臨(てんそんこうりん)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 義理人情(ぎりにんじょう) など
4文字の漢字(四字熟語)って本当にカッコいいですね。
すごくオシャレだし、意味も素敵なものが多いです。
座右の銘に使っている人が多いのも納得です!
四字熟語は本当に種類が多いので、読めないような漢字のものもたくさんありました。
意味がカッコいい漢字
これまでは、漢字自体がカッコいいものを紹介してきましたが、次は“意味”がかっこいい漢字をご紹介したいと思います。
- 瑛(えい)…水晶玉のような澄みきった透明の玉。
- 尊(そん)…敬い大切にする。
- 毅(き)…強い。意思が固い。
- 叶(かなう)…思いがかなう。
- 暁(あかつき)…夜明け。明け方。
- 朧月(おぼろづき)…水蒸気に包まれて、柔らかくかすんで見える春の月夜。
- 初志貫徹(しょしかんてつ)…初めに決めた志を最後まで貫き通すこと。
- 国士無双(こくしむそう)…世の中に並ぶ者がいないほど優れた人物。
漢字は本当にたくさんあり、一つの意味を表す言葉でも数種類の漢字で表すことができる、とても奥が深いものです。
また、使い方によっては、世界にも通用するツールにもなります。
漢字それぞれに意味がある所も本当にすごい所だと思います。
自分の好きな漢字を並べて造語として使うこともできますので、自分で意味を考えながら自分だけの言葉を作るのも楽しいですね。
自分のイメージや理想などに良く合うかっこいいチーム名やスローガンを作ってみてください!