皇室御用達の「財布」と「傘」がテレビ番組「行列の出来る法律相談」で紹介され、人気が出ているそうです。
どこで注文すれば購入できるのか?等について調べてみました。
竹田さんは…だけど、行列で言っていた皇室御用達の財布は好き!?
2014年3月30日(日曜日)に放送された、日本テレビ「行列のできる法律相談所」において、皇族の流れを汲む血筋(明治天皇の玄孫)だという竹田恒泰さんが紹介した皇室御用達の財布が話題になっています。と、えらそうに言っていますが、実は私、その番組見てないんです(笑)。
その代わりに(と言っては何ですが)ちょうどその頃、竹田恒泰さんが、会社の近くのコンビニで買い物をしてるのを見た事があるのです。
そのことを会社の同僚に告げると「私、あの人は嫌いだけど、あの人がこの前行列で言っていた皇室御用達の財布、凄い人気なんだって」という話を聞きました。
ちょうど学生時代から使っていた財布がだいぶボロっちくなっていたところだったので、それで興味を持って調べてみたんです。
この甲州印伝の財布、山梨県民の方にとっては当たり前に知られているものだったらしいのですが、行列で取り上げられたことで一気に全国的になったという事です。
甲州印伝とは400年以上にわたり伝承 されてきた鹿革に漆で模様付けした伝統工芸品。
財布はつかえば使うほどに味わいが出てくる…といいます。
価格帯は色々有りますが、竹田さんが紹介していた財布はこちらです。
14,580円(税込、送料別)
15,120円(税込、送料別)
メンズ、レディース共にこのお値段。ホームページを見ると4万円くらいする高価なものもありますが、それでも海外ブランド物の財布と比べるとかなり割安です。
「甲州印伝」「楽天」「アマゾン」で検索すると色んな商品が検索できて、通販でも購入できますが、購入する前に手触りを感じたいという方は、直営店に行って確かめられてはいかがでしょう?
【甲州印伝の財布】を購入された方のつぶやきはこちらです。
竹田さん オススメの甲州印伝の財布買いました 同じタイプの柄・色違いで 早速200万円詰めてしばらく寝かせます
@takenoma 念願だった甲州印伝の財布を購入。『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』の中で印伝を知りずっと欲しいと思っていました。模様が繊細で伝統や歴史を感じます。ルイ・ヴィトンやグッチではなく日本製が一番です。Made in Japan 最高ー!
— ぐりすた (@gurisuta) 2013, 12月 5
ちなみに調べていくうちにこれは、買うしかない。と思って購入し、今愛用しています。
竹田氏が紹介した皇室御用達の傘はどこが凄い?
調べていくうちに同じ日の「行列」では皇室御用達の傘も紹介されていたという事です。
携帯を見れば、天気予報も分かるはずなのですが、会社と家が近い(歩いて5分)である所に住んでいることに甘えてか、雨が降る度に近くのコンビニ、買い物に行った先の近くにあるドンキホーテで500円くらいの傘を買い、会社へ戻るまでにビル風に煽られて、壊す(ほぼ使い捨て)か、会社の傘たてに置いておくうちに同僚に使われて壊される。という感じ。 一年に何本傘を壊したか分かりません(笑)。
その点、竹田さんが紹介した皇室御用達の高級傘、「前原光栄商店の傘」は一本一本の骨組みから職人さんが手作業で組み上げた高級洋傘。
こちらも楽天、アマゾンで購入できるようですが、お値段はそれなりで21600円。(ビニール傘の43本分) こちらの傘を購入された方のつぶやきはこちらです。
前原光栄商店の傘。 雨音が心地よい。 こいつのおかげで雨の日も少し楽しみになる。 pic.twitter.com/jm9kxVgvo0 — m.y. (@masamichiyamam) 2014, 9月 11
「傘は装うもの」。前原光栄商店の傘はその言葉通り、差した時の立ち姿まで考え抜かれて作られているんだ。折りたたみ傘とは思えないこの美しいフォルム。さすがだね。 http://t.co/Q3D1FAQRQf http://t.co/SaC0aLxPuq
— 藤巻百貨店 (@fujimakiselect) 2014, 2月 27
前原光栄商店の傘が到着。傘はいい感じなんだけどやっぱりタッセルは邪魔やなあ。こんなものを有難がるメンタリティがよくわからん。無用の長物度合いで言えばネクタイみたいなもんやろコレ?
こちらは私も悩みましたが、さすがに年間40本ビニール傘…あ、買ってるかも(笑)
というわけで悩み中です。お金に余裕があれば即決必至です!
皇室御用達=いいもの。とは限らないのでは?などと思いつつ、調べてみるとその名にたがわぬ良品であることは確かのようですね。
こちらも合わせて読むのをおすすめします。