いよいよ真夏日も増えだして、本格的な夏到来!!
となると、気になるのが暑さ対策ですよね。
寝苦しいときや発熱時などのために、冷えピタや熱さまシートを冷蔵庫に常備している方も多いのではないでしょうか。
今回は、それら冷却シートの効果について調べてみました。
目次
両者を比較!
調べてみるといろんな違いがありました。
冷えピタ(LION)
- ジェルが薄めで肌への張り付き(密着感)がよい
- 6種類の植物成分配合で、ハーブの香りが心地よい
- ベビー用は無着色・無香料で、誤食防止のために苦味成分を配合
【用途】熱中症対策、野外イベント、リフレッシュタイム
【持続時間:8時間】大人用/子供用/ベビー用
【成分】ローズマリーエキス、クラリセージエキス、タイムエキス、ハッカ油、ユーカリ油、ラベンダー油(香料)、パラベン、ポリソルベート80、エデト酸塩、グリセリン、L-メントール配合
熱さまシート(小林製薬)
- 頭痛、発熱、打ち身などに
- 冷えピタに比べて冷却ツブ入りのジェル量が多め
- 肌に優しい弱酸性シート
- 赤ちゃん用は無着色・無香料
【用途】頭痛や発熱、打ち身、頭痛、歯痛、集中したいとき
【持続時間:8時間】大人用/こども用/赤ちゃん用
【成分】パラベン、エデト酸塩、色素配合
使用している人の感想を見てみると熱さまシートのほうが冷却ジェルが多いものの、そのぶん厚みが出てしまうのではがれやすいという意見がありました。
また、熱さまシートは冷却成分に力を入れている分、長時間使うのには向いているということです。
ちなみに、筆者の娘(2歳)は、熱さまシートの冷却ツブを虫と勘違いして怖がり貼らせてくれませんでした・・・。
本当に効くの?みんなの意見を聞いてみよう
このように、とても便利な冷却シートですが、「解熱効果はない」という噂を聞いたことはありませんか?
本当だとしたら、ショックですよね!
冷却シートの効果について、肯定派と否定派にわけてみなさんの意見をみてみましょう。
【肯定派】
冷えピタを首元に貼るのはかなり効果的なのでこの時期オススメ
— ゆとにゃん提督 (@yutonyanBT) 2015, 7月 11
冷却シートの種類の中でも特に愛用しているのは熱さまシートかな。冷感カプセル配合で約8時間は平均マイナス2度皮膚温度を冷却してくれる効果があるからね。速攻性があるところも気に入ってるポイントかな。
— 冷えピタアイドル美風藍(16)bot (@hiepita_ai) 2015, 7月 11
虫刺されの腫れに冷えピタ効果抜群!
デコと首の後ろに冷えピタを貼って頭痛をサンドしてみた。これはヘタな鎮痛剤より効果的。寝つきもよくなる。オススメ。
【否定派】
熱さまシート効果なし(´・_・`)
— Assy@休日↓↓ (@Kaguya7910) 2015, 6月 17
頭痛半端ない。冷えピタ効果なし — Fuminaga (@FJyanchi55w) 2015, 6月 15
冷えピタっておでこ逆効果なの…普通に貼ってた… RT
— サワ (@sawa_nya) 2015, 7月 10
冷えピタ~ 冷えピタってさ なんの効果もないよね!?ね?笑笑笑笑笑
冷えピタの効果ってどのくらいなのかな 全然冷えてる感ないよ?
用途に合わせて貼る位置を選ぶ!
みなさんの感想を見てみると、どうやら貼る位置がポイントのようですね。 気になるこんなツイートも見つけました。
@sawa_nya コメ失礼します(*^_^*)おでこに貼るのは気分的な問題(爽快感)で、一瞬スッとしますが、体温は下がらないので効果はない→体を冷やすには動脈に触れやすい箇所に保冷剤が効果的(冷えピタも実は効果はない)ということですね( ´ ▽ ` )ノ♪←医療職より(笑) — 音倉 沙希(水月初) (@chinju8izumon) 2015, 7月 10
なるほど、動脈付近を冷やすという意見、たしかに納得できますね。
小さな子どもの発熱時も、わきやひじ、ひざなどの関節部分を冷やすようにと言われることがあります。
集中したいときや頭痛のときにはおでこに貼って、熱を下げたいときには首に貼るのがよさそうです。
また、打撲時や歯痛のときなどに応急処置的に患部を冷やすのも効果的です。
また、貼る前はしっかりと汗や水分をふき取ることが大切です。
リミットは8時間!冷蔵庫で保存すると冷たさアップ!
ただし、熱の温度などによっても変わってきますので、冷たさを感じなくなったら貼り変えのタイミングです。
野外で使用していて汗ではがれてしまうこともあるかと思います。
その場合は、しっかり汗をふきとって貼り直し、それでもダメなら貼り変えてください。
また、冷蔵庫で保管しておくと冷たさがアップするので効果的ということです。
ただし、開封済みの袋の口はしっかり閉じておいてください。
そうしないと冷蔵庫でカピカピになってしまいます・・・。
発熱時だけでなく、いろんな場面で役に立ってくれる、夏の必需品ですね。
ぜひ、冷蔵庫にスタンバイしておきましょう!