明日までに提出の課題、月末の追い込み、どうにも寝ていられない状況、休んでいられない状況というのは誰しもが必ず経験したことがあると思います。
力を貸してくれ!と思ったときに飲みたいのが栄養ドリンク。
元気ハツラツゥ!のキャッチフレーズでお馴染みの炭酸栄養ドリンク、オロナミンC。
果たしてその効果のほどはいかほどなのでしょうか。
ただの気休めなのか、本当の本当につよーい味方なのか、徹底解析!
意外と知らないオロナミンCの本当の姿
大塚製薬から発売されているオロナミンC。
ビタミンCを代表格に各種ビタミンをふんだんに配合したドリンクでありながら着色料や保存料は一切使用していない、身体に取り込まれる栄養を優先した商品です。
さて、意外と知られていないオロナミンCの真実、実はオロナミンCは医薬品としての側面を持ちません。
医薬品としてみとめられたものは「効能」や「効果」の記載がされてあり、リポビタンやユンケルなどが該当します。
オロナミンCは明確な「効能」や「効果」は証明されていないものの主成分が疲労回復や健康維持によいとされる原料を使用している場合に栄養ドリンクとして販売されます。
オロナミンCの健康によいとされる成分はレモン11個分に相当するビタミンCほか、ビタミンB2・B6、アミノ酸やハチミツなど。
飲みきりやすい内容量は120ml、およそ120円程度からコンビニやドラッグストア、自販機でもお求めいただけます。
炭酸飲料なので飲みごしもよく、一般的な栄養ドリンクより飲みやすいのがユーザーに人気を博している理由でもあります。
小さなお子さんにも手軽に手が伸ばしやすい値段、量、味で幅広い年齢層の方が愛飲しています。
https://www.youtube.com/watch?v=C04ENHuKz1w
ちょっと元気になりたいときに飲みたい炭酸飲料
栄養剤としてのきちんとした効果、効能を認められていないため、効果には個人差があります。
一般的にビタミンは現代人に不足しがちなため補給することで風にかかりにくい健康な身体の維持やリフレッシュに良いと推測されます。
オロナミンC買ってみたけどホントに効果あるのかねー pic.twitter.com/v4YRipeiVg
— aran安田 (@DOLO_CHI) 2015, 3月 5
オロナミンCって結構効くね! これで仕事一日分の体力は持つな→
— 征夢@名言bot (@masayume_bot) 2015, 7月 1
@umiumd ビタミンB2が効くそうなので私はオロナミンC飲んでます(*^o^*)飲み始めてから月1できてた偏頭痛の回数が大分減ったので効果あるかもしれません!ご参考にどうぞ~
— 倉林まとに (@kuratba) 2013, 10月 12
眠気覚ましの効果はありませんが、あのシュワシュワァっとした味に頭がシャッキリする!という意見もあります。
徹夜になりそう。眠気覚ましにオロナミンC! pic.twitter.com/vPMeqag58E
— 北島 春雄 (@harukita_sr) 2013, 9月 22
うそ?ほんと?陣痛を促進させてくれるという噂
ジンクス程度に流れている噂として、オロナミンCを飲むと陣痛が促進される、誘発されるとありますが科学的な根拠はありません。
予定日よりも陣痛が遅れていたり、はやくお腹の赤ちゃんにあいたいママさん達にとっては噂だろうがジンクスだろうが信じてすがりたい思いがあり、信じた思い込みでオロナミンCを飲んだことをスイッチに陣痛が促進されるのではないかと言われます。
要は人間の思い込みの力がすごいということです。
また、飲むことによって心が穏やかで入れるなら飲むべきですし、その過程で陣痛が起こった場合オロナミンC効果あり!と思ってしまうのは仕方がありません。
まさに信じるものは救われる、といった現象です。
ただし過剰な栄養源のとりすぎは妊婦にとって必ずしも良い効果をもたらすとは限りません。
乱用はさけて、飲んでも1日1本に留めるのが母体にも赤ちゃんにも良いでしょう。